空想島(6畳半)

空想をすることが、生きる糧となり地となり肉となり

正直、やりたい仕事なんてないと思う

最近、よく面談やら面接やらに出掛けることが増えてきました。

その際、派遣登録やバイトの面接に関わらず、なぜこの仕事をやりたいと思ったのかという「志望動機」、一度会社を辞めている場合は「退職理由」という話を避けて通ることは誰にもできないと思います。

今日は、主に派遣会社に登録するために行った面談での、担当者の対応と話について思うことがあるので、それについて話したいと思います。

腹の探り合いという名の面談

正直な話、退職理由については会社内での人間関係の悪化が理由でもなく、業務についていけなくなったからという理由でもないので、始めから自分でも説明の難しい深い所まで、担当者につっこまれないように説明することを心がけています。

嘘八百とは言いませんが、包み隠さず正直に話しているわけではなく、相手を納得させるために都合のよい小さなの嘘を織り交ぜて、つまりはそれらしく適当に濁して説明をします。もしかすると、嘘をついていることは面接のプロにはわかるのかもしれませんが、本音と建前を使い分けること自体は就職活動中の学生でもやるので、まぁ許される範囲でしょう。

問題は退職理由うんぬんではなく、色々説明した末に「やりたい仕事ではなかったから辞めたの?」と言われたり、「再出発する上で、やりたい仕事はある?」と聞かれることにあります。

やりたい仕事って・・・何?

わたしは、この「やりたい仕事」という部分がそもそも疑問です。担当者や面接官に非難され、面接を破断にされても構わないくらい正直に言うとすれば、私の気持ちは「は?やりたい仕事なんてないし」というのが最も適切な言葉です。

少し偏見が入っているかもしれませんが、職業コーディネーター的な人とする面談は、「やりたいことは仕事で実現するもの」と信じて疑わないような面談が多く、仕事探しにおいて、自己分析と同様にやりたいこと探しを重要視してくるように思います。

私はこの単語を聞くたびに、結構な確率で不愉快になります。なぜなら、そもそも私にとって仕事はやりたいことではなく、真にやりたいことを(わざわざ)仕事で実現する必要はないと思うからです。仕事に通じるやりたいことがあれば、仕事とはまったく相いれないやりたいことだってあるので、仕事は仕事で、やりたいことは別の方法で実現したっていいと思います。それと同様に、志望動機もお金のため、生活のためであってもいいじゃないですかと思うわけです。

勿論、仕事をする理由や意味は、人それぞれあると思います。中には、やりたいことを仕事で実現する人もいらっしゃるでしょうし、自分の中でそれがわかっていることは幸せなことでしょう。けれど、究極的には、働くこと=生活していくための資金稼ぎの手段だと思います。働く中で仕事が楽しくなったりすることはあるかもしれませんが、正直、求職中は仕事にやりたいもクソもありません。

と、色々御託を並べてきましたが、別に働くのが嫌だと言っているわけではありません。勿論、出来るだけ働きたくないとは思っていますが、生活するためにはお金が必要です。だから色々気持ち的に矛盾を抱えながらも、今後も自分なりに考えて進んでみます。

 

脱社畜の働き方~会社に人生を支配されない34の思考法

脱社畜の働き方~会社に人生を支配されない34の思考法